new





「ざしきおとなら」は藍染めのrukkiと手縫いの人サワグチヨシエのものづくりユニットです
天然灰汁発酵建ての藍でていねいに染められた布が奈良から岩手へ旅して ひと針ひと針手縫いでしあげられます
奈良と岩手を旅するものづくりです
「お手玉」をベースにしたものづくりをすすめるなかで岩手のヨシエさんがひらめいたのはペンギンさん
とても人気者になりました
手のひらに乗せるとほっこりの藍染め手縫いのペンギンっこ
ベースがお手玉なのでベビーもよろこぶアイテムです
そして大人も、てざわりやお手玉の感触、なによりこの佇まいに手にしてくださる方が多くてうれしいです
ベビーやおこさまへのプレゼント
自分への贈り物に・・・
こちらは肌ざわりのリネン生地を天然灰汁発酵建てによる藍で染め 手縫いでしたてました。
縫い糸も木綿糸を藍染めしています
江戸時代よりかわらない「天然灰汁発酵建て」の藍の色のうつくしさと 手縫いのあたたかな優しさをお楽しみください
サイズ:ペンギン身長 約8㎝ 幅 約5㎝
*お取扱いなど
○そのままの色合いが伝わるようにしておりますが ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少ちがう場合があります。
○おかれる場所は日光や光が強く当たる場所はお避けください。長く保管の際も引き出しなど光があたらない状態で保管していただくことをおすすめします
○ はじめの2~3回は洗う際にすこし色がでることがございます。白物とは別にお洗濯してください
○使用する洗剤は 中性洗剤がおすすめです。また漂白剤、蛍光剤のはいっている洗剤はお避けください
○手洗いで優しく洗ってください
○干される際は直射日光をさけ カゲ干ししてください。
○藍建て(藍をしこむこと)に使用している灰汁の色がでてくることがあります。水洗いしていただくことで 灰汁の色がぬけ 藍の色が冴えてまいります